笹すしのおすすめ Recommendation


今月のお料理
一期一会嬉しい出逢いに感謝申し上げます
6月 【水無月】 June
底引き漁が終わり境港の黒マグロ水揚げが始まり赤身は漬けを伊豆の本わさびでおだしいたしました。

伊豆の本わさび


今月より天然岩牡蠣始まりました!

大栄スイカをデザートでお出ししております!

5月 【皐月】 May
湖山池のテナガエビは最近取れなくなり貴重になりましたが友人のご主人が長い時間をかけて7匹託けてくださいました 早速素揚げでお出しいたしました

初夏のこの時期ならではの生鳥貝が舞鶴より入荷しました
ただご予約のみとさせていただいてます、期間は短く一ヶ月ぐらいで終了されます



底引き漁がいよいよ今月末でとなりました
また島根県浜田市より久しぶりにどんちち鯵が入荷して早速塩焼きでお出し致しましたが脂ののりが最高でした!



4月 【卯月】 April
一期一会の出逢いにそして旬の地魚、野菜、山菜、果物に感謝いたします!




3月 弥生【March】
「
3月に入りましたが三寒四温の今日この頃まだまだ夜は肌寒いですが空豆、菜の花、アスパラそしてホタルイカなど入荷して春の訪れが感じなぜか温かい気持ちになるようですね!

春先にひと足早く柳の中でも開花するのがネコヤナギだそうですがお客さまがなんとも言えないピンク色のネコヤナギを届けてくださり早速玄関に生けました。ありがとうございました♪

2月 如月【February】
大寒も過ぎ玄関の蠟梅の花が咲き始め春の兆しが感じられるこの頃となりました。
また親ガニ漁も12月末で終わり底引き漁が始まり鮨ネタが増えてきましたね。2月2日から末日まで若松葉蟹漁が始まりました。




デザートに大将手作り熊本産晩白柚を砂糖漬けにしてお出しいたしました!

まだまだ寒いこの時期は日置桜さんの初絞り粕が届きかす汁をご用意してお待ちしております。





1月 睦月【January】
令和5年、明けましておめでとうございます。
昨年もたくさんの出逢いに心より感謝申し上げます!
今年も再会と出逢いを励みに一日一日を手間暇を惜しまずいい仕事を心掛けながらそして旬の食材で季節を感じて笹すしに「来て良かった!」と思って戴けるよう努めて参りたいと思います
どうぞよろしくお願いいたします。
1月二日〈月曜日〉より7日〈土曜日〉営業
休業のお知らせです
1月8日〈日曜日〉9日〈月曜日〉10日〈火曜日〉となります


マナカツオの酒粕漬けです。日本酒にはたまらない一品です

11月 霜月【November】
11月6日より蟹漁が解禁となり松葉蟹は来年の3月15日までとなりますが親ガニは年内末で禁漁となります。山陰沖より天然とらふぐがあがりました!何と!!!今まで見たことのない5キロ以上あるトラフグでした。仕込みに1時間程かかったそうです!味も歯ごたえ十二分でした!この時期蟹漁だけにありがたかったです。業者の方との出逢いに感謝申し上げます!ありがとうございました!
松葉蟹はご予約のみとさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。





10月 神無月【October】
10月9日〈日曜日〉営業
10月10日〈月曜日〉代休
お知らせ 臨時休業させて頂きます。
10月26日【水曜日】
のどぐろ・猛者エビ・地元アナゴ・生いくらなど旬のネタが入荷しておりますが天候に左右されるのが今の状況です。



9月 長月【September】
9月より底引き漁が解禁となりましたが台風の影響で度々漁が少なく折角お見えになられたお客さまに申し訳ないようでした。しかしこの時期ならではの旬の食材も入荷がありました。北海道から筋子、島根県浜田からは見事な甘鯛、のどぐろ、地元ではシロニシ、猛者エビ、甘エビ、またお客さまが鱚を釣って持ってきてくださり軽く絞めておだしいたしました。



8月 葉月【August】
臨時休業のお知らせいたします。
8月30日【火曜日】
8月31日【水曜日】
6月から8月までの時期しかない【新子】松茸。鱧。地元産雲丹、アワビ、白いかなどの8月でした。



7月 文月【July】
暑中お見舞い申し上げます。
変な陽気が続いておりますが皆さまのご健康を祈念しております。
今月は数十年?ぶりに友人のご主人が湖山池より手長エビを釣ってきてくれました。早速素揚げをしてタレに浸けておだしいたしました。


鮎と水ナスのお吸い物

初物の鱧入りのお寿司盛り合わせ

6月 【水無月】 June
6月に入り底引き漁も終わり今月より約2ケ月半の旬の食材は天然岩牡蠣、鮎、境港の本マグロ
また果物は大栄スイカ【デザートとしてお出ししております】旬のお野菜はジュンサイです。
5月【皐月】 May
この時期一年に短期間しか食べれない舞鶴の鳥貝が入荷しましたが、ご予約のみさせていただいております。
その鳥貝は肉厚で甘みがあり歯触りの食感が何とも言えないですね。

また今月末で底引き漁が終わります【因みに猛者エビ。シロハタ。甘エビ】


地元より飛び魚が入荷してお造り、アラはお味噌汁にしてお出ししております。

お客さま【T。YAMANEさん】から山菜がとどきました。早速竹の子ごはんまたお客さまにもおだしいたしました。

4月【卯月】 April
春の旬の食材が各地より届いてます。
島根県の宍道湖より白魚、、隠岐の島では3〜5月が食べごろの岩牡蠣です。
また地元では、猛者エビ、赤目フグ、サヨリ、鯵、中山町の雲丹、のどぐろ。今この時期春が感じられる食材を味わってほしいですね。
また沖縄の竹富島より万治郎さんが潜って取ったモズクが今年も届きました。

今月のお酒
日置桜 純米酒 時の極
平成6BY 長期熟成純米原酒
28年前に作られた貴重なお酒です。
原料米:玉栄・山田錦(使用比率70%・30%)
精米歩合:60%
使用酵母:協会9号
日本酒度:+4.0
酸度:1.9
日置桜 特別純米生酒 山滴る
最新!!本日出来立てほやほや生酒、入荷致しました。
美味しいお寿司、あてと共にどうぞ。
原料米:山田錦(数馬米)
精米歩合:70%
使用酵母:協会7号
日本酒度:+10.0
酸度:2.5
日置桜 純米酒
寒い日にはお燗で。
毎年恒例、日置桜の酒粕を粕汁、もちろんお酒にぴったりな濃厚な味わいです。合わせてどうぞ。
原料米:玉栄(白川米)
精米歩合:70%
使用酵母:協会7号
日本酒度:+10.4
酸度:2.4
日置桜 純米ひやおろし 山装ふ
強力米のひやおろしはじめまして。昨年のひやおろしもだいすきで密かに飲み比べが楽しみです。
原料米:強力(数馬米)
精米歩合:70%
使用酵母:協会7号
日本酒度:+9.4
酸度:2.2
日置桜 純米吟醸canon
酒づくり30年の珠玉の一本です。
原料米:山田錦(数馬米)
精米歩合:60%
使用酵母:協会9号
日本酒度:+10.1
酸度:2.1
日置桜 特別純米生酒 山滴る
夏酒入荷致しました。
原料米:山田錦24%、玉栄76% 数馬米
精米歩合:65%
日本酒度:+10.0
酸度:2.3
使用酵母:協会7号
製造元:有限会社山根酒造場 (ウェブサイト)
純米吟醸 千代むすび 氷温熟成ひやおろし
純米吟醸強力50のひやおろしバージョン。
氷温とは生物が凍る直前の温度のこと。マイナス4度の冷蔵庫でひと夏を越した、フレッシュな味わいから柔らかく爽やかな旨味の広がるお酒です。常温もしくはぬる燗で飲むと○
原料米:強力100%
精米歩合:50%
アルコール度:16.0
製造元:千代むすび酒造株式会社 (ウェブサイト)
〒684-0004 鳥取県境港市大正町131
TEL 0859-42-3191 FAX 0859-42-3515
純米吟醸 杉の雫 きのこラベルひやおろし
かえる工房さんデザインきのこブーケラベルのインパクト抜群のラベル。秋の味覚とベストマッチ。
冷ならきりりと辛口が前面に、ぬる燗もおすすめです。
原料米:智頭産玉栄100%
精米歩合:55%
アルコール度:15.0
製造元:諏訪酒造株式会社 (ウェブサイト)
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭451
TEL 0858-75-0618 FAX 0858-75-3082
純米ひやおろし 山装う 無濾過加水調整生詰
秋を告げる旬の酒“ひやおろし”。豊穣の秋にふさわしい旨味たっぷりのまろやかでごろりとした味わい。熟成の妙を味覚で感じてください。
俳句の季語から引用した日置桜の山シリーズ。
原料米:山田錦100%
精米歩合:65%
アルコール度:15.5
日本酒度:+13.0
酸度:2.7
酵母:協会7号
製造元:有限会社山根酒造場 (ウェブサイト)
〒689-0518 鳥取県鳥取市青谷町大坪249
TEL 0857-85-0730 FAX 0857-85-0465
純米吟醸強力 いなたひめひやおろし
暑い夏の間ひんやりとした蔵で熟成を深めさせることにより、搾りたての際の粗さがとれ、味わい深さを楽しめる。
旨味たっぷりの円熟した味わいは今が旬の秋の味覚と相性抜群です。
原料米:強力100%
精米歩合:55%
アルコール度:16.0
製造元:株式会社稲田本店 (ウェブサイト)
〒683-0851 鳥取県米子市夜見町325-16
TEL 0859-29-1108 FAX 0859-29-1112
純米ひやおろし
冬に仕込んだ新酒をこの時期まで蔵のなかで寝かせ、半年間で新酒の若々しさを残しつつ円みのある優しい辛口に。
冷酒から燗酒まで様々な温度で堪能できます。
原料米:山田錦40%、玉栄60%
精米歩合:60%
日本酒度:+3.5
酸度:1.6
酵母:協会9号
製造元:大谷酒造株式会社 (ウェブサイト)
〒689-2352 鳥取県東伯郡琴浦町浦安368
TEL 0858-53-0111 FAX 0858-53-0112
純米黒ラベル 二夏越ひやおろし 無濾過加水火入れ
平成30年に醸造し瓶詰め、そのまま瓶火入れを行い、蔵のなかで約一年半常温熟成させた“二夏越え“のひやおろし。
ドライながら旨味のある味わいを冷やから御燗まで楽しめます。
パープルレイン/スパークリング
世界初のパープルワイン。和食にも合う白ワインです。
雫ジャパン社長 原田さんとの出会いにより、皆様に提供させていただく事になりました。一期一会の出逢いに感謝致します。
自然由来のチョウマメ。この鮮やかな紫色の正体です。それ自体に抗酸化作用があり、ワインに入っている酸化防止剤の量を極限まで減らして作られています。
酸化防止剤の入っているワインは飲みたくないという方に応えたワイン。人工的な着色料・甘味料・香料は一切入っておりません。
こちら、グラス1杯から提供しておりますので是非ともご賞味ください。
商品名 パープル・レイン
生産地 オーストラリア
生産者 Masstengo
ブレンド セミヨン/ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネ
容量 750ml
アルコール分 12%
スタイル 辛口
製造元:雫ジャパン (ウェブサイト)
写真:メーカーウェブサイト
生酛純米大吟醸 転(まろばし)強力
酒米「強力」が復活して30年。試行錯誤からこれまで辿られた造りの境地。山根社長の辿られた経験知と技の全てが込められているお酒です。柳生新陰流の精神的境地とされる「まろばし」より命名。
より詳しい情報は、山根酒造場のウェブサイトまたはFacebookページをご覧ください。
原料米:強力100%
精米歩合:45%
アルコール度:16.0
日本酒度:+8.8
酸度:2.8
酵母:協会7号
製造元:有限会社山根酒造場 (ウェブサイト)
〒689-0518 鳥取県鳥取市青谷町大坪249
TEL 0857-85-0730 FAX 0857-85-0465
笹すし定番のお酒
純米大吟醸 笹しずく
当店オリジナルラベルの純米大吟醸酒です。酒袋を吊るし、自然圧で滴りおちる純米大吟醸酒の最高峰。一点の曇りもない高貴な香味を持つ逸品です。
原料米:山田錦100%
精米歩合:45%
日本酒度:+10.5
酸度:1.6
製造元:有限会社山根酒造場 (ウェブサイト)
〒689-0518 鳥取県鳥取市青谷町大坪249
TEL 0857-85-0730 FAX 0857-85-0465
グレイス甲州 2018
グレイスワインの代表的ワインのひとつで、早くから海外で和食との相性や風土性が注目され、ジャンシス・ロビンソンMWが日本の代表ワインとして紹介した銘柄です。繊細な酸味と凛とした果実味、透明感ある味わいが特徴です。
ぶどう品種:甲州種
産地:山梨県 勝沼
醸造法:ステンレスタンク醗酵、貯蔵
アルコール度数:11.9%
酒質:白・辛口
製造元:中央葡萄酒株式会社 (ウェブサイト)
山梨県甲州市勝沼町等々力173
写真:メーカーウェブサイト
地ビール ジンジャーブラウンエール
鳥取・鹿野町のクラフトビールです。鹿野城主・亀井茲矩(これのり)公が栽培を始め、約400年以上の歴史を持つ、鳥取県特別栽培農産物認定の「日光生姜」をふんだんに使用。品のある生姜の辛味を生かした、マイルドですっきりとした飲みごたえのあるビールです。
種類:ジンジャーブラウンエール
アルコール度数:4.5%
IBU:30.3
製造元:株式会社AKARI BREWING (ウェブサイト)
鳥取県鳥取市鹿野町今市78
写真:メーカーウェブサイト
良熟梅酒 野花(のきょう)
鳥取県湯梨浜町特産「野花梅」を使った日本酒仕込みのまろやかな良熟梅酒です。
種類:梅酒
原材料:日本酒:鳥取県産米100%, 梅:野花梅, 糖類:北海道産・甜菜糖100%
アルコール度数:10.0~12.9%
製造元:梅津酒造有限会社 (ウェブサイト)
鳥取県東伯郡北栄町大谷1350